参政党・神谷代表「高齢女性は子ども産めない」発言が波紋、SNSで賛否激論
参政党の神谷宗幣代表が参議院選挙の公示第一声で、「高齢の女性は子どもを産めない」と発言したことが、SNSを中心に大きな波紋を広げています。この発言に対し、インターネット上では批判と擁護の声が入り乱れ、激しい議論が巻き起こっています。
発言は、少子化問題に触れる中で飛び出したもので、神谷代表は「これを言うと差別だという人がいるが違う。現実だ。申し訳ないけど、高齢の女性は子どもは産めない」と述べたと報じられています。毎日新聞の報道によると、参政党の公式YouTubeチャンネルでは、この発言の該当部分が見られないようになっているとされています。
この発言に対し、多くのユーザーからは「最低」「正気か?」「人間性を疑う」「差別的発言」「余計な一言であり撤回と謝罪が必要」といった強い批判の声が上がっています。「女性を働かせないための理論」「人の人生を金で買おうとしている」といった、参政党の女性政策に対する懸念を示す意見も見られます。
一方で、神谷代表の発言を擁護する意見も少なくありません。「事実を言っているだけ」「生物学的に当たり前のこと」「言葉狩りだ」といった声が聞かれ、一部では「メディアによる印象操作」「切り取り報道」であるとの指摘も出ています。中には、「この発言で悪名は無名に勝るという形で党の認知度が高まった」と、政治戦略として評価する見方をするユーザーも存在します。
参政党は、党の政策として「『職業人としての女性』だけではなく『専業主婦』も女性の尊い選択肢であり、『将来の夢はお母さん』という価値観を取り戻す必要がある」と掲げています。今回の発言は、こうした党の女性観や少子化対策へのアプローチと関連して議論されることになりそうです。
公示直後の代表発言がこれほど大きな反響を呼んだことで、今回の参議院選挙における参政党の動向、そして少子化対策や女性の役割に関する今後の議論に注目が集まっています。
コメント
コメントを投稿