自民党内で「石破おろし」本格化か 両院議員総会開催求める署名が集まる、幹部からの圧力も
自民党内で、石破茂総理大臣の参院選敗北の責任を問う声が高まり、「石破おろし」の動きが本格化している模様です。両院議員総会の開催を求める署名集めがヤマ場を迎え、必要な国会議員の署名数が集まったことが明らかになりました。
この署名集めを主導する中心メンバーの一人である笹川博義農林水産副大臣は25日、両院議員総会開催に必要とされる国会議員の3分の1以上の署名が集まったことを記者団に明かしました。これにより、石破総理の進退を巡る党内議論が加速すると見られます。
しかし、この署名活動の過程では、一部の党幹部から署名した議員に対し「署名した奴は誰だ?」といった脅しや圧力がかけられたとの情報も報じられています。これに対し、党内からは「民主国家とは言えない」といった批判の声も上がっており、自民党内の民主的な手続きや自浄能力に対する疑念が深まっています。
署名には、高市早苗前経済安保相も新たに加わったとされ、麻生派の複数の議員も署名したと報じられています。一方で、麻生太郎最高顧問は「石破首相では選挙に勝てないという民意が示された」と批判的な見解を示しつつも、派閥としての署名集めは指示していないと伝えられています。また、旧安倍派の萩生田光一元政調会長の影もこの動きの背後にあるとの指摘も出ています。
党内では、石破総理の求心力低下が顕著であり、参院選での敗北の責任を巡る議論は避けられない状況です。今回の署名集め成功は、石破政権に対する党内の不満が相当程度に高まっていることを示唆しています。今後の両院議員総会の開催とその結果が、自民党の政局、ひいては今後の国政に大きな影響を与えることは必至です。
コメント
コメントを投稿