日本航空、サイバー攻撃でシステム障害 年末の運航に影響
2024年12月26日、日本航空(JAL)がサイバー攻撃を受け、システム障害が発生したことが明らかになった。これにより、国内線、国際線ともに運航に遅延が生じ、航空券の販売は一時停止されている。
複数の報道によると、午前7時半ごろから、社内外をつなぐネットワーク機器がサイバー攻撃を受け、社外システムと通信しているシステムに不具合が発生。手荷物のチェックイン機が作動しない、アプリが起動しないなどの問題が発生し、一部便の出発が遅れている。影響は国内線、国際線ともに及んでおり、各空港では混乱が生じている模様だ。
日本航空は復旧作業に全力で取り組んでおり、被害状況の全容把握と原因究明を進めている。年末の帰省ラッシュの時期と重なり、多くの利用客に影響が出ることから、迅速な復旧が強く求められている。報道では、DDoS攻撃の可能性が指摘されているものの、詳細はまだ明らかになっていない。
SNS上では、影響を受けている乗客からの不安の声や、サイバー攻撃への非難、そして日本航空への迅速な復旧を願う声が多数投稿されている。 一部では、今回の攻撃が特定の国からのものだと推測するコメントも見受けられるが、現時点では憶測の域を出ない。
日本航空は、日本の主要航空会社として重要なインフラを担っているため、今回のサイバー攻撃は大きな社会的な関心を集めている。今後、攻撃の詳細や被害状況、復旧への取り組みについて、更なる情報公開が待たれる。
コメント
コメントを投稿