泉房穂氏、当選直後の立憲会派入りに批判殺到 「ステルス立憲」「有権者への裏切り」の声
参議院選挙で兵庫選挙区から無所属で出馬し初当選を果たした泉房穂氏が、当選直後に立憲民主党の会派入りを伝達したことが明らかになり、SNS上で大きな波紋を呼んでいます。
泉氏は今回の選挙で特定の政党からの公認を得ず「無所属」を掲げて戦い、立憲民主党兵庫県連から推薦を受けていました。しかし、当選が確実となった後の会派入り表明に対し、多くの有権者やネットユーザーからは「選挙期間中は無所属を強調しながら、当選後に特定の会派に入るのは『騙し討ち』だ」「有権者への裏切り行為ではないか」といった批判が殺到しています。
特に目立つのは、泉氏を「ステルス立憲」と揶揄する声です。「最初から立憲民主党の公認で出ればよかった」「卑怯なやり方だ」といった辛辣なコメントが多数投稿されています。また、「無所属で出るなら最後まで無所属で通してほしい」という意見や、泉氏の過去の言動(パワハラ問題など)と結びつけて「やる事が小狡い」「品性がない」といった批判も散見されます。
泉氏に投票したとされるユーザーの中には、「ガッカリだ」「票を返せ」「失望した」といった落胆の声も聞かれ、自身の選択に疑問を呈する向きもあります。一方で、「元々立憲の推薦を受けていたのだから、予測できたことだ」「入党と会派入りは違う」といった理解を示す声も一部にはありますが、全体としては批判的な意見が優勢となっています。
今回の泉氏の行動は、無所属候補が選挙後に特定の会派に所属することの是非、そして有権者に対する説明責任のあり方について、改めて議論を提起しています。
コメント
コメントを投稿