兵庫県百条委報告書、維新の意見大半削除 「通報者探索やむを得ず」で批判集中
兵庫県議会で、知事の不祥事を調査した百条委員会の報告書案から、維新の会の意見が大半削除される見通しとなったことが明らかになった。朝日新聞などの報道によると、報告書案は、内部告発者の特定を巡り、斎藤元彦知事らの初動を「公益通報者保護法違反」と指摘。これに対し、県議会第2会派「維新の会」は反対意見を提出していたが、その大半が削除される見込みだという。
削除理由として、「通報者探索やむを得ず」といった表現が用いられたとされるが、この点について、SNS上では批判が殺到している。多くのユーザーが、通報者保護の観点から、維新の意見削除は当然との見解を示している一方で、維新の会による情報漏洩や、知事選への不正関与疑惑を指摘する声も上がっている。
一部の投稿では、維新の会が公益通報者保護法を理解していない可能性や、特定の誰かに利益をもたらす行動ばかりをとっているといった批判が展開されている。また、維新の会県議による議会運営妨害や、情報漏洩といった行為への責任追及を求める声も強い。
読売新聞オンラインの記事も引用されている投稿もあり、百条委員会県議2人が情報提供を行ったこと、維新側が「ダメージ計り知れない」と述べていること、さらには橋下徹氏の発言として「違反集団は解散したらどうや」といった内容が報じられている。これらの報道内容から、維新の会に対する批判は、情報漏洩や不正関与疑惑といった具体的な行為にとどまらず、その政治姿勢全体に向けられていることがわかる。
報告書の最終的な内容や、今後の維新の会の対応、そして県議会における追及の行方にも注目が集まっている。
コメント
コメントを投稿