大阪マラソンで近藤亮太選手が初マラソン日本最高記録樹立、日本人トップで2位入賞
2月24日に行われた大阪マラソンで、三菱重工の近藤亮太選手が2時間5分39秒という好タイムで2位に入賞し、初マラソンにおける日本人最高記録を樹立しました。優勝はエチオピアのイフニリグ・アダン選手(2時間5分37秒)でした。
近藤選手は、レース終盤で一度はトップに立ちましたが、フィニッシュ直前でアダン選手に抜かれましたが、それでも2時間5分台という驚異的なタイムを記録しました。この記録は、東京2025世界陸上競技選手権大会のマラソン参加標準記録(2時間6分30秒)を突破しており、日本代表選考への有力候補となりました。
近藤選手は順天堂大学出身で、大学時代は箱根駅伝にも出場経験があります。大学時代の記録は1万メートルで28分51秒83、ハーフマラソンで1時間2分35秒と、マラソンほどの目覚ましい記録はありませんでしたが、実業団入り後、急激な成長を見せています。今回の大阪マラソンでの活躍は、多くの関係者を驚かせ、今後の活躍に大きな期待が寄せられています。
SNS上では、近藤選手の快挙を称える声が多数上がっており、その驚異的な走りや、東京世界陸上への出場への期待が高まっています。小雪が舞う中でのレースであったことや、近藤選手の順天堂大学時代のエピソードなども話題になっています。また、日本代表選考への展望についても、様々な意見が交わされています。
今回の大阪マラソンは、近藤亮太選手にとって大きな転機となるだけでなく、日本のマラソン界にとっても新たな可能性を示唆する結果となりました。
コメント
コメントを投稿