古市憲寿氏、フジテレビ経営陣を痛烈批判 「めざまし8」で日枝久氏名指し

古市憲寿氏、フジテレビ経営陣を痛烈批判 「めざまし8」で日枝久氏名指し

社会学者でタレントの古市憲寿氏が、フジテレビの番組「めざまし8」で同局の経営陣、特にフジサンケイグループ代表の日枝久氏を名指しで批判したことが、大きな話題となっている。2025年1月23日、複数のニュースサイトが古市氏のコメントを報道。SNS上でも「よく言った!」「痛快だ」といった賛同の声が多数上がっている一方で、批判的な意見もみられる。

古市氏は、フジテレビの不祥事問題について、「企業としての体をなしていない」「普通の企業ならあり得ないことが起こっている」と強い言葉で批判。さらに、日枝氏について「87歳の方がいまだに影響力を持つのはおかしい」と指摘し、経営陣の刷新を強く求めた。番組出演機会を失うリスクを承知の上での発言だったと伝えられ、その決意表明にも注目が集まっている。

報道によると、古市氏は「フジテレビに出られなくなってもいいから言う」と断言。日枝氏を中心とする経営陣が全員退陣しなければ、問題は解決しないと主張した。この発言は、長年、フジテレビに影響力を持つ日枝氏への直接的な批判であり、メディア業界に衝撃を与えている。

SNS上では、古市氏のコメントに対して様々な反応が寄せられている。「よく言った!」「スッキリした」といった肯定的な意見の他、「ポジショントークだ」「風向きを読んで発言しているだけだ」といった批判的な意見も散見される。また、古市氏の専門性や発言の背景について議論されている投稿も見られた。

一方で、古市氏のコメントと、中居正広氏による謝罪、および元フジテレビアナウンサー渡邊渚氏との関係性について触れた報道も多数見られた。これらの事件と古市氏の発言を関連付けて論じる投稿もあり、フジテレビの問題の複雑さを改めて浮き彫りにしている。

古市憲寿氏の今回の発言が、フジテレビの今後の経営やメディア業界全体にどのような影響を与えるのか、注目が集まっている。

コメント

このブログの人気の投稿

小学生空手大会で起きた後頭部蹴り事件、蹴られた方が3年間出場停止に 世論の批判が殺到

スターダストプロモーション、所属声優の大量退所が話題に 事務所の将来に不安の声も

「肉屋を支持する豚」がSNSでトレンド入り 国民の政治不信と皮肉表現が注目